
02 10 2024
【中華そば宝来軒】早朝から食べれる小豆島ラーメンの先駆店
皆さんこんにちは。管理人のDaisukeです。
最近は新しく立ち上げるプロジェクトの為、もっぱら小豆島に滞在する事が多く、もはや小豆島島民かと思うくらい美味しいお店を開発中です。
以前、このブログで桃福さんをご紹介させていただきましたが、とにかく小豆島はラーメンが美味しい!僕は普段ラーメンは食べないんですが、小豆島に来ると毎日ランチはラーメンになってしまいます。
島にたくさんあるラーメン店の中でも昔から島民に愛されてきた老舗をご紹介しますね。
中華そば 宝来軒

中華そば 宝来軒さんは土庄港から車で約10分走らせた幹線道路沿いにあります。
元々は違う場所で営業していて、現在の店舗が3店舗目みたいです。
昔は小豆島にはラーメン店も少なく、小豆島でラーメンといえば宝来軒さんへ食べに行くのが定番だったようです。

暖簾をくぐり店内に入ります。
メニュー

中華そばは、大中小と特大があります。
料金も小は600円とかなりリーズナブル。
スープは
こってり、チョイこて、普通の3種類
濃いめ、普通、薄め
から選べれますがオススメはこってりという事で、
麺固めのこってりを注文しました。
ラーメン

こちらが小豆島の人達のソウルフード。
宝来軒の中華そばです。
表面にうっすらラードがかかっており、これがこってりスープとなります。

ご飯(小)も注文しましたが、かなりのボリュームですね。
麺も大なので食べ切れるか心配です笑

まんが日本昔話に出てくるような盛り盛りです

まずはスープからいただきます。
スープは豚骨しょうゆベースになっていて
どことなく徳島ラーメンを彷彿させるスープです。
こってりにして正解ですね。
個人的に大好きな味です。

麺はストレートの中細麺
これがスープによく合います。
さすが小豆島!
本当にラーメンのレベルが高すぎ!
小豆島の人達に聞くと、好きなラーメン店のひとつとして名前が挙がる「中華そば 宝来軒」さん。
是非皆さんも小豆島に行かれた際はチェックしてみてください。
アクセス
営業情報
宝来軒
住所:〒761-4121 香川県小豆郡土庄町淵崎甲2421−2
営業時間:8時00分~15時00分
定休日:木曜日・金曜日
高松ゲストハウス Traditional Apartmentのブログをご覧いただきありがとうございました。
観光客の皆様にとって有意義な情報をアップしていきたいと思っておりますので引き続きよろしくお願いします。